2月水辺の教室「どうして干潟に渡り鳥がくるの?」
今回の「水辺の教室」では、干潟で渡り鳥を見ようということで吉野川の河口に行ってきました。皆、2月の極寒の中、防寒対策をし…
今回の「水辺の教室」では、干潟で渡り鳥を見ようということで吉野川の河口に行ってきました。皆、2月の極寒の中、防寒対策をし…
今回は「水辺の教室 第十堰探検」をしました。徳島の吉野川にある第十堰について勉強をしました。約280年前になんでこの場所…
今回の「水辺の教室」は、吉野川で青のりの収穫をしました。皆、寒さを覚悟して防寒対策していましたが、風もほとんどなく晴れた…
はだ寒い風が吹く河川敷に子どもたちが集まりました。漁師のかずやを中心にミーティングを行い、さっそく仕掛けを作って釣りを…
吉野川でスジアオノリのための網掛けをかける作業を吉野川の漁師「矢田さん」の指導で行った。 水中で網の作業をするのだが、…
今回のテーマは、川の危険を体験しよう!ということで、吉野川の支流である鮎喰川で遊びながら川の危険について学びました!予報…
今回の水辺の教室では、色々な方法で魚を取ることに挑戦した。 網で魚をとったり、魚を釣ったり、罠を仕掛けたりと、たくさん…
高瀬休憩所前の河原に1泊2日。子どもたちは透き通る水に、はしゃぎ、連れ立って泳ぎ、釣り糸を垂れ、大岩に立ち、叫び、意を…
今回の水辺の教室はしじみ漁!漁師の矢田さんの監修のもとじょれん体験をしました。各自しじみ取りと泥団子作りをする中、カレ…