追い込み漁師たち 2021年8月19日 第十堰水辺の教室 今回の水辺の教室では、色々な方法で魚を取ることに挑戦した。 網で魚をとったり、魚を釣ったり、罠を仕掛けたりと、たくさんの事をした。 参加者のみんなは、川に入るや否やすぐに魚取りに夢中になっていた。魚を獲り始めた頃は「獲れない」と言っていたが、数十分もすればすぐにあちこちから「獲れた!」という声が聞こえた。大きい魚も小さい魚もたくさん獲れていて、みんな楽しそうだった。獲った魚を調理して美味しそうにみんな食べていた。一日中魚とりをできて、みんないい体験をできたと思う。 さぁ、どんな魚がいるかなぁ 網で〜 釣りで〜 釣れたー!!! さばいて〜 揚げて〜 うんまっ!!! 今回の教室では参加者の皆と一緒に魚取りを楽しむことが出来た。 参加者の皆とのコミュニケーションも取りながら安全確認にも目を向けることが出来た。 反省するところは、参加者の皆が川に入る前の時に行動を完璧に把握できていなかったところがあったことだ。 先に川に入って少しの間行方不明になってしまった参加者もいた。次回からはそういうことがないようにきちんと集合させてから川に入った方がいいと思う。それと個人的に反省として 魚取りのスキルをあげていきたいと思う。 高校生スタッフ いっつー 子どもの頃の、いっつー 続きを読む 過去の投稿へ7月水辺の教室「川でキャンプをしよう!」次の投稿へ9月水辺の教室「川の危険を感じよう」 おすすめ 12月水辺の教室「すじ青のり「ってなぁに?~青のり漁を体験して食べてみよう~」 2019年12月16日 11月水辺の教室「はぜはどこに住んでるの?」 2020年11月19日 3月水辺の教室 1年間の想いをまとめよう! 2019年3月3日