ハゼ、つれたど〜〜!!! 2020年11月19日 第十堰水辺の教室 今月は、毎年子どもたちに大人気の「ハゼ釣り」の回でした。一人一竿もって、竿の準備から仕掛けづくり、餌のとりつけまですべて体験してもらいました。特に仕掛けづくりは糸を結ぶ細かい作業でしたが、苦戦しながらもチャレンジしてくれました。午前中は釣り、午後は釣りをしたあと釣った魚の調理をしました。ハゼは子どもたちにさばいてもらい、おいしい唐揚げに!みんなで釣った魚は30匹以上と大漁となりました。 まずは、仕掛け作りから 釣るぞ〜〜〜!!! 2年目はベテランの風貌 釣れた〜〜〜!!! 続々、釣れる〜〜〜 自分たちでさばいて・・・ 唐揚げ、スダチを添えて。うまそ〜〜〜!!! 食らいつく! 自分で釣った魚は、格別! 来月も楽しみ!を相撲で表現 釣りは「投げて待つ」の繰り返しで飽きてしまわないかなと心配していましたが、子供たちの集中力は切れることなく心配不要だったようです。ハゼの唐揚げは恒例のじゃんけんが繰り広げられ、最後までおいしく食べてくれました。ちらほら「マイ竿ほしいなあ」という声が聞こえてきて、川塾をきっかけに新しい遊び方を見つけてくれたのではと思うとうれしく感じました。 はるちゃん おまけ 続きを読む 過去の投稿へ10月水辺の教室「すじ青のりってなぁに?〜種付け編〜」次の投稿へ12月水辺の教室「すじ青のりってなぁに②収穫編」 おすすめ 7月 水辺の教室2019 川と遊ぼう! 2019年7月8日 12月水辺の教室 すじ青のり漁を体験! 2018年12月9日 4月 水辺の教室 日本一の最河口でどっぷり川遊び 2019年4月22日