2019年12月16日 第十堰水辺の教室 水辺の教室第9回はすじ青のりの体験です! 天気にも恵まれ、船に乗って漁場を訪れ、すじ青のりの収穫体験をしました。 川の上はやはり陸よりも寒かったですが、一人一人が一生懸命網を引いていました。 収穫したのりをもって、川漁師の矢田さんの工場に移動して、加工の体験です。 網からのりを取り、洗い、パレットの上にふわふわと優しく置いていきました。 後は乾燥させて出来上がり!楽しみです! お昼ごはんも、青のりふりかけご飯、磯辺揚げ、お味噌汁にも青のりをたっぷりのせて美味しくいただきました。 船で漁場へ移動! 漁場を見学! 網を上げてみよう! 加工場も見学! 網から外した青のりを洗う機械。 青のりを広げたら完成! お昼は青のりを使った特製ご飯! 矢田さんに質問タイム! 吉野川でずっと昔から受け継がれているすじ青のり漁。今回、その収穫という貴重な体験をさせてもらいました。 網の重みや水の冷たさ、とれたてのすじ青のりの感触やかおりなど、全ての事柄が子供たちの素敵な思い出になったことと思います。 私も今日みんなとたくさんの体験ができたことがとても嬉しいです。 よねさん 続きを読む 過去の投稿へ11月水辺の教室「はぜはどこに住んでいるの?~はぜを釣ろう~」次の投稿へ1月水辺の教室「第十堰って?~歩く、学ぶ、知る、第十堰探検~」 おすすめ 6月水辺の教室 じょれんってなぁに? 2018年6月27日 5月水辺の教室「干潟で遊んで学ぶ」 2020年6月20日 3月水辺の教室 1年間の想いをまとめよう! 2019年3月3日