2024年から始めた、吉野川流域ツアー。
それぞれのフィールドで活躍してるアウトドアガイドと一緒に、新たな川の楽しみ方を発見する。
今年も始まりましたー!!!
第一弾のガイドは、水中カメラマンとして、年中川に潜って魚を見続けている庄野さん(こうせい)。
こうせいは、徳島県初観測の魚をばんばん見つけてる凄腕カメラマンに加え、自伐型林業やブランドタケノコ農家、海のダイビングインストラクターなどなど、多彩な才能の持ち主で、山・川・海を網羅した、めっちゃ深い男です。

まずは、みんな川に入って生き物を捕まえる!ここは、子どもの様にはしゃぎまくってました。
でも、ただ捕まえるだけじゃなくて、どんな所にいたのか、を覚えておく事。

1時間経つと、沢山の生き物が捕まえられました。まだまだやめたくない大人達をなんとか陸に上げ、捕まえた生き物の分類。
同じに見えていた生き物が、実は違う種類で、その見分け方も教えてもらいました。

それぞれの種で、好みの棲家や暮らし方(海に降るとか、卵をどこに産むかとか)が違うから、沢山の種類が暮らすには、色々な環境が必要な事を、魚を通して学びました。
午後からは、めっちゃ素敵な写真を見せてもらいながら、色々な川の生き物の現状や変化について考えて貰いました。

『今を記録する事で、流域の人々が将来どんな川を望むかを考える基礎になって欲しい』
こうせいの熱い想いを聞かせてもらいました。
川を自分ごとと考えて、自分が出来る、楽しめる事で川と関わりいい川にしていく。
そんな熱いガイド達とフィールドに出るのが、このツアーの醍醐味で、こうせいから、その面白さを強く感じさせてもらいました。
次回は、吉野川河口カヌーツアーでーす。
★吉野川流域ツアーは、2026年度も開催予定です。ご興味ある方は、メールなどでご連絡下さい。
★この活動は、独立行政法人環境再生保全機構『地球環境基金』の助成で開催しています。
ぺぺ
#川塾 #吉野川 #徳島 #流域治水 #川づくり #地球環境基金