You are currently viewing 5月 スタッフ研修 基本的な川遊びのスキル編

5月のゴールデンウィークの真っ只中、スタッフ研修をしました!

今回集まったのは、新規ボランティアスタッフ含めた7人!

まず、お堰の家に集合して、みんなで積み込み!フィールドでの活動から必要なものを考えるところから少しずつ考えながら積み込みをしました!

そのあとは、夏キャンプでも登場する川遊びのフィールドである鮎喰川へ!

今回、河原でテントを建てるのと、火起こし、昼からは川に入って生き物をさかしました!

河原に着いたのは11:30ごろ、まずはみんなで一つ一つ手順を確認しながら、テントを建てました!

大きなテントを建て、地面にペグとロープで固定し、全面を開け開放的に

12:00ごろ、テントが建ち、次は焚き火です!

地面を少し掘り、周りを石で囲むと、即席のかまどに!

周りから火おこしに使える小枝や枯れ草を拾ってきて、一発で火起こし成功しました!

火がついたらみんなでお昼ご飯!

焚き火で焼き鳥や肉を焼いて食べるのもキャンプの醍醐味!

13:00ごろ、みんな着替えて、春の川に生き物探しへ

まだ少し水は冷たかったけど、石の下には魚やエビカニ、水生昆虫もたくさん!

今回は網で生き物を獲りました!

初めてシュノーケルを使うスタッフや、生き物獲りに苦戦するスタッフ

流れの中で網を固定して生き物を追い込むのはなかなか難しい!

1時間ほどで、なんとか数種類の生き物を採集しました!

川から上がったあと、着替えて河原で振り返りをしました!

・普段は見ることのない水中をみてたくさんの生き物がいたこと

・足元や服装の大切さ

などなど、

それぞれ説明を聞くだけではなく、体験してみてのリアルな感想が出ました!

これから夏本番!もっともっと暖かくなりもっと生き物が増えて楽しくなる川に、早くみんなで飛び込みたいと思った1日でした!

こうすけ