川が暮らしの一部であった頃、そこには子供たちの姿があり、子供たちのはしゃぐ声が溢れていました。ゲームやパソコンがなくても、川で泳ぎ魚を獲り、それらを食べる。 川には楽しい事が沢山あり、遊びを通して川と共に生きる知恵や技術を身につけていました。川塾は、吉野川をメインフィールドとし、川遊びを通して、子供たちに川と共に生きる知恵や技術を体感して貰い、『川とひとをつなぐ』きっかけ作りができればと考えています。かたい話しはおいといて、まずは、思いっきり川を楽しみましょう! 川が暮らしの一部であった頃、そこには子供たちの姿があり、子供たちのはしゃぐ声が溢れていました。 ゲームやパソコンがなくても、川で泳ぎ魚を獲り、それらを食べる。 川には楽しい事が沢山あり、遊びを通して川と共に生きる知恵や技術を身につけていました。 川塾は、吉野川をメインフィールドとし、川遊びを通して、子供たちに川と共に生きる知恵や技術を体感して貰い、『川とひとをつなぐ』きっかけ作りができればと考えています。 かたい話しはおいといて、まずは、思いっきり川を楽しみましょう! 0才~未就学児の親子 通年 おやこOUTDOORくらぶ♪ はんもっく 吉野川の下流域に広がる豊かな自然と素敵な仲間に囲まれて、四季折々のアウトドア活動を楽しみながら、”はんもっく”に揺られて過ごすように、ゆったりと心地よい時間を過ごしませんか? *単発イベントの『はんもっくSP』もあります。詳しくはこちら。 ★はんもっく2020は、満員御礼です。キャンセル待ちは受付中です。 小学4年~6年生 通年 吉野川の特別体験プログラム 第十堰水辺の教室 水辺の教室はドキドキ☆ワクワクがいっぱいの教室です。 先生は吉野川!そして川とともに生きてきた人々。 受け継がれてきた知恵や技を様々なあそびの中からまなび、 季節ごとに移りかわる吉野川の自然を体いっぱいに感じよう! ★水辺の教室2020は、受付中です。 小学3年~中学3年生 単発 徳島の川を遊びつくす! 夏の川遊びキャンプ 川に飛び込んで水中眼鏡で川をのぞけば、そこは天然の水族館!魚といっしょに泳いだりつかまえてみたり、料理してたべたり、 カヌーに乗って川を下れば、見たことのない景色が広がる。川には新しい発見がたくさん! ★2020年度は、新型コロナウイルス拡散防止の為、泣く泣く中止致します。 2021年度を、乞うご期待! どなたでも 毎月 かっぱの川そうじ 菜の花に覆われた真っ黄色な河川敷をお散歩したり、桑の実を獲ってジャムを作ったり、土手の土筆を探したり・・・川には季節ごとの楽しみがいっぱい。そんな吉野川の河川敷をお散歩しながら、ついでにごみでも拾いませんか? ★次回は、2021年1月31日(日)です。 どなたでも 随時 その他のプログラム ご家族やお友達から、子ども会や学習塾等での川遊びや吉野川ガイド(下流域)。学校や企業研修等の自然体験や講演などなど、”川”、”自然”、”環境学習”に関する事ならお気軽にご相談ください。ご希望に沿ったプランをご提案致します。 高校生以上 いつでも ボランティア募集中 子どもたちの自然体験やキャンプのサポートをしながら、いっしょに遊びまくります!川に入らなくても、アウトドアクッキングやクラフトなど各自ができることをします♪吉野川の事や徳島の事を、子どももたちと一緒に楽しみながら体験しよう! 水辺の教室レポート 1月水辺の教室「第十堰って?」2021年1月20日 はんもっくレポート 1月水辺の教室「第十堰って?」2021年1月20日 夏キャンプレポート 1月水辺の教室「第十堰って?」2021年1月20日 川掃除レポート 1月水辺の教室「第十堰って?」2021年1月20日 スタッフレポート 1月水辺の教室「第十堰って?」2021年1月20日 その他レポート 1月水辺の教室「第十堰って?」2021年1月20日 お問合せ 事務所 NPO法人川塾 「お堰の家」 所在地 徳島県徳島市国府町佐野塚字出口5-7 電話番号 080-6385-4200 メール kawatomoplus@gmail.com Facebook Instagram Twitter Youtube