2月 どうして干潟に渡り鳥が来るの?~吉野川は渡り鳥の楽園~
今年度の水辺の教室も早いもので、残すところあと2回となりました。
さて、今回の水辺の教室は日本野鳥の会徳島県支部のお二人を講師にお迎えし、干潟に集う渡り鳥
を観察します。どんな鳥が見えるかな、どきどき。
先月は雨だったそうですが、今回は見事、野鳥日和☆いっぱい鳥がもう見えてます。早くきた子
はもうすでに探してる!シロチドリ、ハマシギ、クロツラヘラサギ、まがも、こさぎ、あおさぎ、ゆりかもめ、はましぎ、トンビ、ミサゴ、ズグロカモメなどなど。
みんなのビンゴになる宿題には、たくさんの鳥の名前が!あたしの知らない鳥ばっかり。
カラフルな絵とともに それぞれの特徴を調べてくれてました。 (お母さんに書いてもらった子もいるみたい笑)
カラフルな絵とともに それぞれの特徴を調べてくれてました。 (お母さんに書いてもらった子もいるみたい笑)
まずはぺぺの妻夫木聡ネタからはいって(大爆笑でした)みんなで耳をすませて鳥の声を聞きました。もう、早く見たいのになぁ~!
それから干潟までみんなで歩いて講師の方の紹介。曽良さんチームと笠井さんチームに分かれて双眼鏡みたいなので野鳥を見つけます。 フィールドスコープってゆうらしいです。笠井さんチームのあたしは笠井さんの隣について、みんなよりも楽しんでいた気がします。 レンズを覗くとほんのすぐそこに鳥が見えたのはほんとにびっくり!笠井さんと曽良さんはどんなに遠くの鳥でも、すぐに分かってしまうのが不思議です。
フィールドスコープでもまったくわからない鳥もいました。 そんなとき、笠井さんに写真や鳥図鑑ともにていねいに説明してもらいました。見分け方も教えてもらいました!
わたしのお気に入りはダイゼンです。「大膳」とかいて、美味しいらしいのですが、、、かわいそうでした。
それから干潟までみんなで歩いて講師の方の紹介。曽良さんチームと笠井さんチームに分かれて双眼鏡みたいなので野鳥を見つけます。 フィールドスコープってゆうらしいです。笠井さんチームのあたしは笠井さんの隣について、みんなよりも楽しんでいた気がします。 レンズを覗くとほんのすぐそこに鳥が見えたのはほんとにびっくり!笠井さんと曽良さんはどんなに遠くの鳥でも、すぐに分かってしまうのが不思議です。
フィールドスコープでもまったくわからない鳥もいました。 そんなとき、笠井さんに写真や鳥図鑑ともにていねいに説明してもらいました。見分け方も教えてもらいました!
わたしのお気に入りはダイゼンです。「大膳」とかいて、美味しいらしいのですが、、、かわいそうでした。
絶滅危惧種の鳥たちがたくさんいました。このとき見たミサゴやクロツラヘラサギは絶滅危惧種。
ちゃんと目に焼きつけた?今度はいつ会えるか分からないと思うと、辛いです。今回見せて頂いた鳥たちには冬鳥、渡り鳥、旅鳥がいて、この季節、吉野川の河口干潟を訪れます。
鳥たちはここで羽休めとともに繁殖のためのエネルギーを貯めたりするそうです。
渡り鳥たちはまたもうすぐ長旅に出かけると思うと、この吉野川がオアシスに見えました!ずっとこのままにしたいなぁ と思いました。
渡り鳥たちはまたもうすぐ長旅に出かけると思うと、この吉野川がオアシスに見えました!ずっとこのままにしたいなぁ と思いました。
さぁ!待ちに待ったお昼ごはん!お堰に帰るともういいにおい!メニューはごはん、白菜のクリーム煮、さつまいもとブロッコリーのごまサラダ、キャベツの浅漬け。
どれもおいしそう。じゅる。たま、うっちー、村田さん、ありがとうございました!
クリーム煮があったかくっておいしかったです!ごちそうさまでした。
クリーム煮があったかくっておいしかったです!ごちそうさまでした。
外でドッジをした後は曽良さんのスライドショーとともにお話を聞きました。
絶滅しかけている鳥たちをみて、みんなはどう思いましたか? その後またドッジをしてから曽良さんに質問タイム!疑問に思ったことを解決できたかなぁ?大人たちもどんどん質問していました◎!
絶滅しかけている鳥たちをみて、みんなはどう思いましたか? その後またドッジをしてから曽良さんに質問タイム!疑問に思ったことを解決できたかなぁ?大人たちもどんどん質問していました◎!
また翌日行けばまた違う鳥たちの姿がみえるのが嬉しいね!あたしの家から近いのでまた行こうと思っています。
今回はとても寒かったけどみんな楽しめたかなぁ?あたしは大満足でした○△□
今回はとても寒かったけどみんな楽しめたかなぁ?あたしは大満足でした○△□
最後はゆいのチョコをもらって帰りましょ。
ゆづのクッキー、村田さんのバームクーヘン、おいしかったです!
ありがとうございます♡!
3月は最後の水辺の教室!あずきでした(o^^o)
ゆづのクッキー、村田さんのバームクーヘン、おいしかったです!
ありがとうございます♡!
3月は最後の水辺の教室!あずきでした(o^^o)
REPORT:あずき
PHOTO:トップ
PHOTO:トップ