4月 吉野川トレジャーハンティング!~吉野川で宝物をみつけよう~
2013年4月20日、今日は水辺の教室の1回目。まずは、お堰の家で開校式。
水辺の教室のこと、川塾のことのみんなにしっかり聞いてくれたかな。
開校式を終えて、吉野川の六条大橋下の南岸へ移動。くもり空で少し肌寒かったけど、子どもたちはシュノーケルをつけて、網を持って、水遊びの準備は万全。 だけど、その前に子どもたち、スタッフみんなの自己紹介。これから一緒に過ごしていくための大切な時間。 緊張している子もいたけど、呼んでほしいニックネーム、今日やりたいこと、しっかり発表できたね。
今日のテーマは、吉野川トレジャーハンティング。ペペから「みんな宝物をみつけよう」とお話がありました。
開校式を終えて、吉野川の六条大橋下の南岸へ移動。くもり空で少し肌寒かったけど、子どもたちはシュノーケルをつけて、網を持って、水遊びの準備は万全。 だけど、その前に子どもたち、スタッフみんなの自己紹介。これから一緒に過ごしていくための大切な時間。 緊張している子もいたけど、呼んでほしいニックネーム、今日やりたいこと、しっかり発表できたね。
今日のテーマは、吉野川トレジャーハンティング。ペペから「みんな宝物をみつけよう」とお話がありました。
いよいよ、待ちに待った川遊び開始。川に入ってしまえば、もう自己紹介の時の緊張なんて忘れちゃったかな。
みんな自然と笑顔になり、魚を探したり、水をかけ合ったり、カヌーをしたり、水きり遊びをしたり、思いっきり川を楽しんでいたね。
「よしのぼり捕まえたー」「エビもとれたー」「水切り、5回も跳んだー」楽しんでいる声がたくさんの場所であがっていました。
水辺の教室は、お昼ご飯も大きな楽しみです。今日はけんちゃん、村田さん、とよこさんによる春のちらし寿司とたけのこのすまし汁。
ちらし寿司には、たけのこ、しいたけ、さといも、さくらえび、きぬさやなどなど・・・たくさんの旬の具材が入っていたね。
山椒の葉は自分のお好みで。「パーン」と手で叩くと香りが広がるんだね。
お腹もいっぱいになり、川に行くことが待ちいれない子たちは、たき火の周りで作戦会議。
午後からは、たき火の周りでストーンペインティングも始まり、みんなのやりたいこと、たくさんできたね。
楽しい時間もあっという間に過ぎ、宝物の発表の時間。川の木が沈んでいるところで捕ったヨシノボリ、カニ、エビ、河原でみつけたきれいな石、ピストルみたいな石、ストーンペインティングをした石、それぞれがみつけた宝物を発表しました。 これからもたくさんの宝物がみつかるといいなぁ。
楽しい時間もあっという間に過ぎ、宝物の発表の時間。川の木が沈んでいるところで捕ったヨシノボリ、カニ、エビ、河原でみつけたきれいな石、ピストルみたいな石、ストーンペインティングをした石、それぞれがみつけた宝物を発表しました。 これからもたくさんの宝物がみつかるといいなぁ。
宝物の発表を終えたところで、小雨が降ってきたので子どもたちはお堰の家へ移動して、今日の一日を振り返って、見つけたものをファイルに記しました。
まだ真新しいファイルだけど、これから水辺の教室で季節ごとに移りかわる吉野川の自然をいっぱいに感じ、学びながら、そのときどきにしか感じることができない思いや空気もしっかり記して、みんな一人一人にとって大切なものになるといいなぁ。
まだ真新しいファイルだけど、これから水辺の教室で季節ごとに移りかわる吉野川の自然をいっぱいに感じ、学びながら、そのときどきにしか感じることができない思いや空気もしっかり記して、みんな一人一人にとって大切なものになるといいなぁ。
REPORT:修
PHOTO:トップとあずきちゃん
PHOTO:トップとあずきちゃん